私たちかしの木は、都内を中心とした大学生による学生団体です。
「かしの木のように丈夫な基礎を身に付け、いつまでも輝き続けてもらう」という理念のもとに、オンラインの学習支援などを実施しています。
「かしの木」という名前は、根っこがしっかりした、とても丈夫な常緑樹である樫の木をイメージして付けました。
代表挨拶
「学びたいと思った子どもたちが、疑問を解消しながら学べる場所を作りたい」。そんな高校生の頃からの構想を、周りの方と協力して実現させました。それが、オンライン学習広場「かしの木」です。
「かしの木」では、1人1人に合わせた学習を、大学生と1:1で進めるので、疑問に思ったことをすぐに解消できるうえに、自分の苦手を重点的に学習することができます。このように、それぞれの子どもたちに寄り添った勉強を一緒に進めていくことによって、自分のペースでのびのびと勉強をすることができます。
「かしの木」で、現役大学生と一緒に学習をすることによって、勉強をすることの面白さを知ってもらえたら嬉しいです。

東京大学教育学部 4年
かしの木の3つの活動
①勉強タイム 大学生と1:1で実施する学習サポートです。 個別に日程調整をした上で、週1回1時間ビデオ通話をつないで学習します。 内容は人それぞれ。一緒に宿題をしたり、問題を出してもらったり、おしゃべりをしたり。 小学生から高校生まで、幅広い年代の子どもたちが対象です。
②質問チャット かしの木のLINE公式アカウントを利用して、質問対応を実施します。 部活やバイト、家事などで忙しい、でも勉強はしておきたい…… そんな中高生向けの質問対応サポートです。 LINEに質問を送ってくれれば、大学生スタッフが対応してくれます。 ※事前の申し込みが必要です
③自習室(リニューアルに向けて会議中) 月2回、ビデオ通話を利用したオンラインの自習室を開室します。 リアルタイムで大学生スタッフに質問することもできます。 現在、自習室以外のイベント形式にすることも検討中です。